癒しも与えてくれる縁起モノ
虎は力強さや迅速さの象徴とされ、縁起の良い動物とされています。
邪気や悪い気などを追い払う力があるといわれ、 また、金運・財運を
強力に上げるパワーがあるともいわれています。
暦の吉日の中でも「寅の日」は、最も金運に縁がある日と言われて
いますね。
奈良にあるGoodJob!センター香芝で障害を持つ人たちが中心と
なって作られている“虎のはりこ”
独特のフォルムとやさしい表情が、癒しも与えてくれる縁起モノです。
※カラーはイエローもあります。
イエローはこちら
このり虎について
やり始めたことを途中で投げ出さずに最後まで成し遂げるという中国故事
「騎虎の勢い(きこのいきおい)」になぞらえ、"強い意志をもつ"という願い
を込めた虎のはりこです。
騎虎(きこ)とは、虎に乗っている者のことで、途中で虎からおりると
そのまま虎に食べられてしまうから、おりることができない」という
たとえ話がもとになっています。
「やり遂げたいことがある」
「強い意志を忘れずにいたい」
と思っている方にもオススメです。

必死でしがみつく表情にも注目
※カラーはイエローもあります。
イエローはこちら
端午の節句に五月人形とともに
たくましく、力強い象徴でもあることから、“虎のはりこ”を五月人形と
一緒に飾り、男の子の健やかな成長を願うことにも使われます。
こんな使い方もいかがでしょうか?
KOREを飾ってAREを願う
2023年、阪神タイガースが日本一になりました。
僕自身は公式グッズを部屋に飾るほど熱狂的なファンではありませんが、
大阪在住なのでやはり関西のチームは応援したくなりますし、活躍したり
優勝したりするのは嬉しいものです。
インテリアとしても馴染み、なんかほっこりさせてくれる、このはりこは、
縁起物として飾るのももちろんですが、
タイガースをさりげなく応援するのもいいかもしれませんね。
はりこについて
このはりこは、障害のある人のイラストをデザインにいかしたオリジナルの
郷土玩具シリーズです。
本来の工芸品のはりこは、竹や木、粘土などで型をとりますが、このはりこの
型は違います。3Dプリント技術で出力した樹脂の型を使い、手作業で一つ
一つ紙を貼り合わせて絵付けしています。
この作業は奈良にある、Good Job!センター香芝にて、障害のある人が中心と
なって行われています。
Good Job!センター香芝が新聞に紹介されました。
掲載記事はこちら
商品スペック
■原作:いでちゃん、花谷龍介(Good Job!センター香芝所属)
■製造国:日本(奈良)
■材質:紙、PLA(生分解性)、でんぷんのり、アクリル絵具、胡粉、にかわ
■サイズmm(約)
幅38×高さ75×奥行95
■重量g(約)
30
■備考:
箱付き
※ぬれた手や汗ばんだ手で触れないでください。
※直射日光や温度差のはげしい場所でのご使用・保管はお避けください。
※変形・破損の恐れがありますので強い衝撃を与えないでください。
※一つ一つ紙の貼り合わせと絵付けを手作業で制作してるため、色やかたちに
個体差があります。作品の個性としてお楽しみください。
※お使いのPCモニター、スマートフォンの機種によって、実際の色味と見え方が
異なる場合がございます。予めご了承ください。
Good Job!センター香芝
奈良県の香芝市にある、障害者の就労支援施設。
誰もがはたらく喜びを実感でき、主体性をもって暮らせる社会へ
を実現するため、障害のある人とともに、いろいろな人の居場所、多様な働き方を
つくる拠点になることを目指されています。
オリジナル商品の製作や販売の他、最近ではNFTアートの販売にも挑戦しています。